今日も大暴落でしたね。
泣けてくるね。
円高も144円台まで進み、日経平均先物がさらに大暴落中。
なぜ、私が余裕資金を除く資金をほぼ全額投資した直後にこんなトランプ課税ショックが来るとは。
いや、まさかこんなに影響が見えないほどのことになるとは。
失敗だよ。
余裕資金はあとわずか。
これで安くなった割安成長株を買うタイミングを待とう。
そう思っていたのだが。
余裕資金は3割残しておくつもりが、子供が産まれると予想以上に出費が多くなり、さらに予定外の緊急の支出もあったため、給与口座でなく、投資資金用の余裕資金の口座からも生活費を支出したため、いつの間にか計算し直すと預金が投資資金の3割を切ってたし。
これまた反省。
はぁ。
まぁ、そんなわけで、余裕資金も少ないので、落ちるナイフは拾わない。
トランプ関税の影響がはっきりして株価の下落が終わってから買っても全然遅くない。
そんなわけで、当然ながら今日も取引はなし。
そんなわけで、きょうの保有株は以下のとおり。
書こうと思ったが、株価を見ると気分が悪くなっできたので、これ以上は見ない。
148A ハッチワーク 700株 取得単価1552円
160A アズパートナーズ 2000株 取得単価1812円
173A ハンモック 2300株 取得単価 1516円
212A フィットイージー 1000株 取得単価 1477円
281A インフォメティス 3400株 取得単価 813円
324A ブッキングリゾート 200株 取得単価 1499円
5138 Rebase 200株 取得単価 1470円
5592 くすりの窓口 1500株 取得単価1824円
7130 ヤマエグループHD 300株 取得単価 2469円
9158 シーユーシー 1900株 取得単価1541円
9346 ココルポート 300株 取得単価1452円
あと、IPOでJX金属が100株当選して買えてたのは、まだ売れてない。
含み損に突入。
恐らく、まだまだ落ちますよ。先物も1500円以上下落しています。
返信削除ディフェンシブ株以外を一旦損切り→安値で良い銘柄を買い直し→損切り分は年末に損益通算で利確分と相殺。
こんな感じはどうでしょう?動かせる資金もできますし。
私も含み損に突入しましたが、SQ(金曜日)が終わったら、優良株を買い向かおうかと思っています。
楽しみながら頑張りましょうね。
来週も大きく下がりそうですね。
削除IPOで当たったJX金属以外は、業績が景気に大きく左右されないはずと思って買ったので、損切りはせずに上がるのを待とうと思います。
順調に業績が伸びていけば株価も戻るはず。
決算をみるまでは不安ですが。
お互い頑張りましょう。