今日の株は暴落でしたね。
さて、私の方はというと、今日はかなり株価が下がると思い、しばらくは様子見かなと思い、注文は出さずに家を出ました。
円高も進んでいるし、全体的にしばらく下がりそうなので、こんな時は様子見が一番かなと思ってね。
底で買う必要はないわけで。
買付余力は確保して、狙っている株が急落して割安になった時に買えるようにね。
割安な成長株が出てくるまで、無理して買わない。
これが重要なんだよね。
シーユーシーの失敗の反省だ。
とは言え、いつもなら暴落したタイミングで買うのが正解なパターンが多いよね。
◯◯ショック級の場合はしばらく大暴落が続くが、単なる暴落の時は後で見ればただの買い場だったっていうね。
でも、◯◯ショックかどうかは後で分かるわけで、そこが難しいんだよね。
まぁ、常に余力は残しておくというのが重要なんだよね。
私が参考にしているブログの人も3割は現金で余力を残して投資しているようだし。
私はその人みたいに大きな含み益もないから5割くらい現金で持っていてもいいかな。
そんなわけで、今日は様子見で特に注文も出してなかったんだけど、スマホに約定しましたって通知が。
そう、期間指定して注文してたのを取り消しし忘れていたっていうね。
また、やってしまったよ。
すぐに他の残っている注文も取り消し。
危なかった。
期間指定注文は取り消し忘れがあるから危ないな。
何度も注文を出さなくていいから便利なんだけど、気をつけないとね。
てなわけで、 ココルポートが100株だけ約定していた。
きょうの保有株は以下のとおり。
アズパートナーズが−26円の1826円、ハンモックが−24円の1553円、くすりの窓口が−5円の1821円、シーユーシーが−8円の1414円、ココルポートが−11円の1431円。
160A アズパートナーズ 2000株 取得単価1812円
173A ハンモック 100株 取得単価 1521円
5592 くすりの窓口 1500株 取得単価1824円
9158 シーユーシー 1900株 取得単価1541円
9346 ココルポート 300株 取得単価1452円
0 件のコメント:
コメントを投稿
2019年1月21日からは、コメントに対して原則として返信はいたしません。
2019年4月20日からは、あまりにも酷いコメントをする人のコメントは削除します。